蜂の巣がベランダに!駆除の前には巣の状態や蜂の種類を確認しよう|【日本全国対応のハチ110番】

ハチ駆除・蜂の巣・退治ならハチ110番 トップページ > 蜂の巣駆除 > 蜂の巣がベランダに!駆除の前には巣の状態や蜂の種類を確認しよう

蜂の巣がベランダに!駆除の前には巣の状態や蜂の種類を確認しよう

ベランダの蜂の巣を駆除するときは、まず、蜂の巣の状態を見て自分で駆除できるか判断しましょう。

蜂の巣は大きくなるにつれ、中にいる働き蜂の数も多くなります。そのため、巣の状況によっては蜂がいっきに襲ってくることもあり、安易に自分で駆除するのはとても危険です。

そのため、自分で蜂の巣を駆除しようと考えている方は、蜂の巣の大きさや蜂の種類から危険度を判断し、自分で駆除するかを決めましょう。自分で駆除するのが難しいと判断した場合や、うまく駆除できるか不安な場合は、すぐに業者へ相談するのがおすすめです。

また、蜂が寄り付かないための予防対策もご紹介していくので、「巣はないけれど、ベランダで蜂を見た」という方も含めて、ぜひ参考にしてみてください。

05036266964
蜂の巣駆除はプロに任せて安心・安全・確実に! メールで相談する
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいた上で、調査費用等をいただく場合がございます。
※2 弊社運営サイト全体のお問い合わせ件数

蜂の巣を自分で駆除できるかの判断・駆除方法

「蜂の巣がベランダに作られてしまった!」という方は、自分で駆除できるかの判断ポイントとして、巣の大きさに注目してみてください。

しかし、蜂の巣に近づく際には蜂を刺激する行動をしないよう注意が必要です。例えば、大きな声を出したり走ったりすると、蜂は警戒して攻撃してくるおそれがあります。また、香水のような強い臭いも蜂を刺激するので、気をつけてください。

では、どのくらいのサイズの蜂の巣なら自分で駆除できるのか、その目安を解説していきます。

蜂の巣の大きさから判断しよう

蜂の巣がベランダに作られてしまった場合、自分で駆除することができる巣の大きさは、約15センチ以内の小さな巣に限ります。

4月から6月は女王蜂が巣を作り始めている時期で、まだ巣は大きくありません。この時期は働き蜂があまりおらず、襲い掛かってくることがほとんどありません。そのため、自分で駆除を考えている場合は巣の作り始めであるこの時期なら比較的安全でしょう。

しかし、巣の作り始めの時期を過ぎ、ベランダの巣が大きくなってしまったときは、自分で駆除するのは危険です。蜂の巣は、大きさに比例して巣の中に働き蜂がたくさんいます。駆除作業では蜂を刺激するため、働き蜂は自分の巣を守るために攻撃態勢になるため、危険度は非常に高くなるのです

さらに、たくさんの働き蜂に襲われることで、アナフィラキシーショックと呼ばれるアレルギー反応が起こることがあります。アナフィラキシーショックを発症すると吐き気や呼吸困難といった症状が出るだけでなく、最悪死に至るケースも少なくありません。自身の安全のためにも、大きな巣は自分で駆除しないようにしましょう。

巣の大きさを確認し、「自分で駆除できる」と判断したら、つぎは駆除の準備や方法について解説していきます。

 

蜂の巣に関する無料相談メールはコチラ

依頼しようか迷ったら…無料調査をお試しください
通話
無料
05036266964 日本全国でご好評!24時間365日受付対応中!
現地調査
お見積り 無料!
利用規約プライバシーポリシー

駆除する際に準備するもの

大きな巣は駆除することが困難ですが、作り始めの小さな巣であれば駆除することができます。駆除する際に必要なものは以下のとおりです。

・懐中電灯(ライト部分に赤いセロファン紙をかぶせる)
のちほど理由を解説しますが、蜂の巣の駆除は日没後におこなうのがよいといわれています。そのため、巣の場所を確認するために懐中電灯が必要です。しかし、懐中電灯の光に蜂が反応してしまうため、蜂が反応しにくいようライト部分に赤いセロファン紙をかぶせておきましょう。

・スプレー式殺虫剤
巣に向かって噴きかけるための殺虫剤を準備します。殺虫剤を選ぶときは、スプレー式を選ぶようにしましょう。なぜなら、スプレー式は風の影響を受けづらく、距離を取りながら正確な場所へ殺虫剤を噴きかけることができるからです。

また、殺虫剤の成分については「合成ピレスロイド系」と記載のあるものがおすすめです。合成ピレスロイド系の殺虫剤は本来ハエやゴキブリなどに効果があることで知られていますが、蜂にも効果的なのです。

・防護服
蜂の針が自分の肌まで貫通しないように、生地の分厚い防護服を身につけて駆除をおこなうようにしましょう。特に凶暴なスズメバチは、毒針が5ミリ以上にもなり、刺されると激痛が走ります。

防護服を準備できないという場合は、作業着の中に分厚い衣類を着用する、また、軍手を二重に重ねて装着するなど、肌を極力見せないように工夫しましょう。

・長い棒
蜂の巣を落とす際に、長い棒があれば巣との距離間を保ったまま作業できます。

・ゴミ袋
蜂の巣を処分する際に使用します。駆除した蜂の巣をすぐに捨てることができるように、事前に準備しておきましょう。

・トング
落とした蜂の巣をゴミ袋に入れる際に、トングを用意しておくと便利です。蜂の巣を直接さわるのは大変危険なため、安全のためにも用意しましょう。

蜂の巣を駆除する方法

駆除をおこなう時間は、日没から2~3時間経過したころがよいといわれています。それは、蜂の行動時間が関係しています。

蜂は日中、エサなどを集めるために巣を出ていますが、日没後は巣に戻ってきます。そのため、巣に蜂が少ない昼間に駆除をしてしまうと、日没後に多数の蜂が戻ってきてしまい、効果的に蜂を駆除できません。蜂の駆除は、日没後2~3時間たったころにおこないましょう。

それでは、ベランダに作られた小さな蜂の巣を駆除する方法についてご説明していきます。

【1】巣がどこにあるかチェックする
正確な場所に殺虫剤を噴きかけるために、あらかじめ確認しておきましょう。

【2】巣に向かって殺虫剤を噴きかける
正確な巣の場所を確認したあと、殺虫剤を噴きかけます。巣の位置から2メートルほど距離を取り、巣から女王蜂が出てくるまで噴き続けましょう。

【3】巣を取り除く
女王蜂がいなくなったのを確認したら、トングなどで巣を取り除いて、蜂の巣をゴミ袋に入れましょう。このとき、蜂の巣のすぐそばにゴミ袋をセッティングしておくことでスムーズに処理できます。

また、日没後に駆除をしても、そのとき巣にいなかった働き蜂がいるかもしれません。働き蜂は「戻り蜂」といって、巣のあった場所へ戻ってくる習性があります。

巣を駆除したあとも、働き蜂が巣のあった場所へくるかもしれないので、のちほどご紹介する予防をしっかりしておくことをおすすめします。

蜂の巣を駆除する際の注意点

さきほどもふれましたが、蜂の巣を駆除する際には、蜂を刺激しないよう注意してください。大声を出す、走る、飛んでいる蜂を払うような行動はしないことと、蜂が反応する強い臭いは身につけないことを守ってください。

また、落とした蜂の巣や蜂を直接さわるのも厳禁です。なぜなら、殺虫剤をかけてもまだ生きている蜂がいたり、蜂は死んでも体から針が飛び出ることがあったりするからです。これらの注意点を頭に入れて、駆除をおこないましょう。

ベランダで見られる蜂の種類によっても危険度は違う!

ここまで、蜂の巣を自分で駆除できるかの判断ポイントは巣の大きさであるということを解説してきました。しかし、蜂の種類も判断ポイントのひとつとしてあげられます。

ベランダで見るおもな蜂の種類をご紹介していくので、見かけた蜂がどの種類か特定してみてください。

おもな蜂の種類

ベランダに寄ってくる蜂は、基本的に3種類です。ここでは、3種類の蜂の特徴についてご紹介いたします。

・スズメバチ
危険な蜂として有名なスズメバチは、ベランダにも寄り付きます。スズメバチには土の中に巣を作る「地蜂」と呼ばれるクロスズメバチや、木の隙間に巣を作るオオスズメバチなどがおり、どれも狭い場所に巣を作る傾向です。

種類によって違いはありますが、スズメバチは基本的に、身体が太く足の色が黒いのが特徴です。

スズメバチは刺されたときの被害も大きいので、巣を作られる前に対処しておく必要があります。

・アシナガバチ
アシナガバチは家庭菜園を好む特徴があり、もっともベランダに巣を作りやすいといわれている蜂です。アシナガバチの特徴は、細い身体と長い足です。

アシナガバチはスズメバチのように凶暴な蜂は少ないものの、刺激すると襲い掛かってくることがあるので注意が必要です。

例えば、ベランダの手すりや物干し竿にアシナガバチが止まっていて、洗濯物を干すときに誤ってアシナガバチにふれてしまうとします。アシナガバチは「人間に攻撃された!」と思い、襲撃してくるかもしれませんので、油断は禁物です。

・ミツバチ
ミツバチはスズメバチやアシナガバチに比べると身体が小さく丸っこいので、見分けがつきやすいでしょう。

ミツバチは本来、花の蜜に集まります。ベランダに干されている洗濯物の柔軟剤や洗剤の香りを蜜だと察知し、ベランダに寄ってくることがあります。特徴として、スズメバチやアシナガバチに比べるとかなり大人しいです。

しかし、刺されるとアレルギー症状などが発生するおそれがあるため、注意は必要です。また、刺されると針が残り、そこを目印に大量のミツバチを引き寄せてしまいます。ベランダにいる蜂がミツバチだからといって油断はできません。

蜂がベランダに巣を作る理由

蜂がベランダに巣を作ったり、蜂がよくうろうろしたりするのは、そのベランダが蜂にとって快適な場所だからです。「蜂にとって快適な場所」とは、どのような場所なのでしょうか。

それは、蜂にとって安全な場所であるかどうかです。ベランダは軒下で、巣を作っている最中にカマキリやオニヤンマなどの天敵に襲われる心配もありません。

また、ベランダ洗濯物を干しているという人も多いのではないでしょうか。洗濯物には柔軟剤や洗剤の香りがついています。この香りは蜂にとって大好物であるため、ベランダに寄り付くのです。

蜂が家に入ってきたときの対処法

ベランダに蜂が寄り付いている場合、窓を開けたときに蜂が部屋に入ってくることがあるかもしれません。そんなときは慌てず、蜂を刺激しないよう落ち着いて行動してください。

蜂は明るい方向に飛んでいく傾向があるので、部屋の明かりを消して、カーテンと窓を開けて外の光がよく入るようにしてください。蜂が部屋を出ていくまで待ちましょう。

巣を作らせないためには予防をしっかり!

ここまで、蜂にとってベランダは巣を作りやすいということ、駆除方法などについてご紹介してまいりました。この章では、戻り蜂対策も兼ねて、未然に巣を作られないようにするための予防策についてご紹介させていただきます。

巣を作られないようにするには?

蜂の巣をベランダに作りやすい原因は、蜂にとって居心地がいい場所であるからなのです。そのため、蜂をベランダへ寄せ付けないよう蜂が嫌がるものを使うと効果的な予防となります。

【その1】殺虫スプレーをまく
巣を駆除してから1週間ほど、殺虫スプレーを散布し続けることは戻り蜂の予防となります。根気よく続けましょう。

【その2】忌避剤を使う
忌避剤は、名前のとおり蜂を寄せ付けないようにすることに特化しているため効果的です。蜂の種類によって対応している成分が異なることもあるので、「どの蜂がよく寄ってくるのか」を確認したうえで購入を検討しましょう。

【その3】蜂の嫌がる匂いを使う
ベランダの周辺にハーブ、もしくはハッカの成分を含むものを塗布する方法です。ハーブやハッカには蜂が嫌がる成分を含んでおり、蜂予防となります。また、木酢液も蜂が嫌いな匂いのひとつとしてあげられます。

【その4】洗濯洗剤・柔軟剤を変える
蜂は洗濯洗剤や柔軟剤の匂いにつられて寄り付きます。そのため、ベランダで巣を発見した場合や、よく蜂を見かける場合は、洗濯洗剤や柔軟剤を無香料のものに変えることをおすすめします。

【その5】定期的に散水する
蜂は乾燥した場所を好むため、定期的にベランダを散水しておくと蜂が寄り付きにくくなるでしょう。

【その6】防虫ネットを張る
ベランダ全体に網目の細かい防虫ネットを張れば、蜂はベランダに寄り付けなくなります。しかし、ベランダからの眺めや外からの見た目が悪くなるというデメリットもあります。

ベランダ全体にネットを張るのが難しい場合は、軒下やエアコンの室外機のように、巣が作られやすい場所にしぼってネットを張るのもよいでしょう。

無理な駆除はNG!依頼の流れと賃貸での対処

ここまでで、駆除方法や蜂を寄せ付けないようにする予防方法をご紹介してまいりました。しかしながら、「蜂の巣が大きくて自分で駆除することができない」という方や、「予防しても蜂が寄り付いてくる!」という方もいるのではないでしょうか。

そんなときは、蜂の巣駆除業者へ依頼することで解決するかもしれません。ここからは、業者の選び方や依頼したときの流れなどについてご紹介します。

信頼できる業者の選び方

業者をあまり利用したことがなく、依頼することに抵抗のある人もいるかもしれません。業者を選ぶときは以下のポイントを押さえておくと、良い業者を選びやすいです。

・見積り後に追加料金が発生しないか
見積りを提供している業者は多いものの、実際に作業を終えると追加料金が発生している……なんてこともあります。依頼する際に、あらかじめ作業内容について説明のある業者であれば、安心して依頼することができますよね。

・相談に乗ってもらえるか
「蜂の種類かわからない」「これからの予防策はどうしよう」といった、蜂の巣についてさまざまなご相談、お悩みなどを抱えている人もいるでしょう。そういったときに、親身になって相談に乗ってくれる業者を選ぶとよいですね。

・電話したときの雰囲気や対応
電話で相談や依頼をするという人も多いかと思います。このときの電話越しの雰囲気や対応が親切でわかりやすければ、安心してご依頼しやすいのではないでしょうか。業者を選ぶときは、電話で自分が話しやすいと感じた会社にすることをおすすめします。

業者へ依頼したときの流れ

蜂の巣駆除を業者へ依頼すると、このような流れで作業をおこないます。

  1. 1.電話で相談・依頼をする
  2. 2.現地調査をおこない、概算見積りを検討
  3. 3.承諾の場合、作業開始
  4. 4.作業終了後にお会計

業者によって順番は少しずつ違う場合がありますが、基本的な流れはこのようなかたちです。蜂の巣駆除費用は約8,000円から1万3千円が相場となっております。しかし、スズメバチの駆除は危険性が高いことから、作業の手間なども考慮し費用が高くなる傾向があります。

賃貸マンションに住んでいる場合

もし賃貸マンションにお住まいの方で蜂の巣ができてしまったという場合、場所によっては管理会社やオーナーの責任になることが多いです。蜂の巣駆除業者へ依頼した場合、費用を請求できることもあります。

しかし、管理会社やマンションによって契約内容は異なるため、業者へ依頼する前に確認しておくようにしましょう。専有部であるベランダは、住民の自己負担になることも少なくありません。状況を説明するときには、駆除前後の写真と領収書、可能であれば作業報告書を準備しておくと便利です。

まとめ

このコラムでは、蜂の巣がベランダにできた場合の駆除方法や予防策、蜂の巣駆除業者についてご紹介してまいりました。

蜂の巣は大きさが15cm以内のものであれば駆除が可能なものの、大きくなればなるほどリスクも大きくなります。できるだけ早い段階で駆除をしておくようにしましょう。また、自分で駆除できるかの判断の際には、蜂の種類によって異なる危険度も考えてください。

駆除をしてからは、忌避剤などを活用して蜂が寄ってこないようにすることで再発防止となります。巣が大きい、もしくは駆除に自信がない場合はプロへ依頼するという手もあります。安全かつ確実に駆除をおこなうのであれば、プロにおまかせするようにしましょう。

05036266964
蜂の巣駆除はプロに任せて安心・安全・確実に! メールで相談する
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいた上で、調査費用等をいただく場合がございます。
※2 弊社運営サイト全体のお問い合わせ件数
この記事の執筆者
ハチ110番編集部
ハチ110番編集部
専門文献や駆除業者・専門家への調査をもとに、蜂の駆除・予防法や駆除業者の選び方など様々なテーマで情報発信をおこなっております。
プロフィール詳細を確認する
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (未評価)
読み込み中...
お電話1本ですぐにハチ駆除に出動します!
通話
無料
05036266964 日本全国でご好評!24時間365日受付対応中!
現地調査
お見積り 無料!
利用規約プライバシーポリシー

ハチの駆除・退治
知っておきたい!
お役立ち情報

記事一覧へ
ハチ110番のサービス料金

お電話一本ですぐにハチ駆除に出動します!

ハチ1匹からでもお気軽にお電話を!
※対応エリア・加盟店・現場状況により事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用を頂く場合がございます。
利用規約 プライバシーポリシー

このページのトップへ