今すぐできる!換気扇の蜂の巣を安全に駆除する方法と再侵入対策|【日本全国対応のハチ110番】

ハチ駆除・蜂の巣・退治ならハチ110番 トップページ > その他蜂駆除 > 今すぐできる!換気扇の蜂の巣を安全に駆除する方法と再侵入対策

今すぐできる!換気扇の蜂の巣を安全に駆除する方法と再侵入対策

換気扇は蜂にとって好条件 蜂を寄せ付けないための予防策をチェック

「換気扇の周りで蜂を見かけたり、羽音が聞こえてきたりして気になっている」という方はいませんか?

換気扇は蜂の巣ができやすい場所のひとつです。換気扇に集まる蜂を追い払うには、巣の撤去や周辺にいる蜂の駆除、さらに駆除後に蜂が寄ってこないように予防対策をする必要があります。

蜂が換気扇付近に集まる原因として、換気扇周辺が蜂の好む環境になっていることが考えられます。巣を放置したままだと蜂が集まる原因となり、周辺を飛ぶ蜂を駆除しておかないと再び巣を作られるおそれがあり危険です。

安全に蜂を追い払うためにも、適切な蜂の駆除・巣の撤去方法、換気扇に蜂を寄せつけないための予防策をチェックしてみてください。

05036266964
蜂の巣駆除はプロに任せて安心・安全・確実に! メールで相談する
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいた上で、調査費用等をいただく場合がございます。
※2 弊社運営サイト全体のお問い合わせ件数

換気扇付近に蜂が集まるのはなぜ?

換気扇の近くに蜂が集まるのは、換気扇付近が蜂にとって巣を作りやすい場所だからです。

【蜂が巣作りしやすい環境】
  • 雨風をしのげる
  • 外敵から身を守れる
  • 餌となる虫がいる

さらに換気扇から流れてくる食べ物などの甘い香りも、蜂を寄せつける原因のひとつ。

もし換気扇付近で飛んでいる蜂の数が多い場合は、すでにどこかに巣を作られているかもしれません。

まだ巣を確認できていない状態でも、これから巣を作ろうと偵察にきている可能性も考えられます。そのまま放置しておくと、自分だけでなく訪問してきた人にまで危害が及ぶかもしれないので、なるべく早い駆除を検討しましょう。

換気扇に蜂がいるときの対処法

蜂を換気扇付近から追い払うためにできる予防策を見てみましょう。

  • 駆除する
  • 木酢液やハッカ油をまく
  • 換気扇にネットまたはカバーをかけておく
  • 殺虫剤をかける

殺虫剤や蜂が嫌う香りを放つ木酢液・ハッカ油は効果に持続性がないので、定期的に使用し続けるのが面倒な方には不向きです。

また、換気扇にネット・カバーをかけておくと換気扇の内部への侵入は防げますが、外側に蜂の巣を作られる場合も考えられます。さらに換気扇にネット・カバーをかける際、蜂がそばを飛んでいると刺されてしまう危険性もあるので、無理に作業するのは避けましょう。

蜂にとって巣作りに適している環境の場合、一度蜂を追い払ってもまたすぐに別の蜂が寄ってくることも考えられるので、しっかり駆除しておくことが大切。確実に蜂を駆除するなら業者の手を借りるのも一つの方法です。

蜂の種類・巣の状態を確認しよう

蜂の駆除を自分でもできるか業者に任せたほうがいいかの判断は、蜂の種類や巣の状態で確認することができます。特に以下のような状態の場合は危険度が高いため、自分で駆除するのは避けましょう。

【自力駆除を避けたほうがいい状態】
  • 駆除の対象が攻撃性の高いスズメバチである
  • 巣が高い場所や手の届かない場所にある
  • 巣の大きさが15センチメートル以上になっている
  • 蜂の活動が活発になっている夏場(6~10月)

自分で駆除は危険

ではどのように危険なのか、「蜂の種類」「巣のある場所」「巣の大きさ」についてここから詳しく説明していきます。

蜂の種類の見分け方

住宅に巣を作るのはおもにスズメバチ・アシナガバチ・ミツバチで、攻撃性はスズメバチが一番高く、その次にアシナガバチ、続いてミツバチの順になります。

それぞれの蜂の見た目や巣の特徴は以下のイラストを参考にしてみてください。

蜂の種類 蜂の見た目 巣の特徴
スズメバチ スズメバチ
黄色(またはオレンジ色)と黒の縞模様で素早く飛ぶのが特徴 マーブル模様の丸い形に出入りのための穴がひとつ空いている
アシナガバチ アシナガバチ アシナガバチの巣
胴体と脚は黄色の部分が多くフラフラと飛ぶのが特徴 お椀をひっくり返したような形で六角形の穴が露出している
ミツバチ ミツバチ ミツバチの巣
体の色は黒またはオレンジでスズメバチやアシナガバチに比べで丸っこい体つきが特徴 六角形の穴が露出した板状の巣が何枚も重なっている

アシナガバチやミツバチは巣に近づきすぎたり刺激を与えたりすると警戒や攻撃をしてくることがありますが、スズメバチの場合は巣から離れていても威嚇・攻撃をしてくるおそれがあります。

スズメバチのなかには土の下に巣を作る種類もいるので、スズメバチを見かけた場所ではむやみに巣を探すのはやめましょう。

巣のある場所をチェック

蜂の巣がある場所が換気扇の奥や高いところだと、殺虫剤を噴射しても薬剤が届きづらくうまく駆除ができません。また脚立が必要なほど高い場所だと、駆除中に蜂に攻撃された場合にすぐに避難ができないばかりか、脚立から転落してしまうおそれもあります。

安全に蜂の巣を駆除・撤去するためにも、蜂の巣の場所を確認しておきましょう。

巣の大きさをチェック

蜂は春先から巣作りを始め、最初は女王蜂が単独で巣を大きくしていきます。蜂の巣が15センチメートル以上の大きさになり多くの数の蜂が活発に活動する夏以降の時期になると、より危険度が増してくるので注意が必要です

【巣の大きさ】
  • 春頃の作りかけの小さな巣:女王蜂しかいない時期なので比較的安全
  • 夏以降で巣が大きくなっている:蜂の数も増えていきているので自力駆除は極めて危険

どの種類の蜂も巣に近づいたり刺激を与えたりすれば攻撃してくる恐れがあるので、危険を感じたら業者へ依頼することを考えましょう。

自分で蜂を駆除する場合の準備と注意点

状況を確認して自分で駆除ができそうだと判断できたら、駆除の手順、必要な道具・駆除に適した時間帯を知って、駆除の前にしっかり準備を整えておきましょう。

駆除に必要な道具をそろえる

蜂の駆除の準備

防護服は購入することもできますが、厚めの生地の服を代替品にしたり自治体で貸してくれたりする場合もあります。殺虫剤は長めに噴射し続けたいので残りが少ないものは避けてください。

さらに巣を落とす際の長い棒、懐中電灯、落とした巣を入れるゴミ袋も用意し、懐中電灯は蜂が認識しにくい赤い光を放つもの、または赤いセロファンを貼っておきましょう。

棒 懐中電灯 ゴミ袋

また、殺虫剤を噴霧した際に薬剤を吸い込まないようにマスクもあると安心です。

駆除する時間帯は日没後がベスト

明るい時間帯は蜂が巣から出ていて駆除しにくい状態です。ほとんどの蜂が巣に戻ってくる日没後なら巣ごと駆除できて効果的です。

ただし夜間でも見張りの蜂が巣の周りにいる場合があるので注意しましょう。

駆除する時間帯は日没後がベスト

蜂はにおいに敏感です。駆除する際には香水など香りを放つものをつけないようにしましょう。また、汗をかいている場合も蜂に刺激を与える可能性があるので、駆除する直前にお風呂で汗を流しておくと安心です。

蜂の巣の駆除手順

準備ができたら以下の手順で駆除しましょう。

【蜂の巣の駆除手順】
  1. 蜂の巣から2~3メートル離れた距離から巣の表面へ殺虫剤を噴射する
  2. さらに巣の中にも殺虫剤を噴射する
  3. ゴミ袋を巣の下に置いておく
  4. 棒を使ってゴミ袋の中に巣を落とす
  5. トングなどを使い地面に落ちた巣のかけらや蜂の死骸もゴミ袋へ入れる
  6. ゴミ袋の中にも殺虫剤を噴射して袋を閉じる

ここまで準備を整えても、必ず安全に駆除できるとは限りません。少しでも準備が面倒、自分で駆除するのは大変そうだと思ったら、無理せず業者へ依頼しましょう。

蜂の侵入や巣作りを防ぐための予防策

一度でも蜂の巣を作られた場所は蜂が好む環境になっているので、完璧に駆除したあとでも再び巣を作られる可能性があります。換気扇や通気口などから蜂が侵入するのを予防するためにも、蜂が嫌がる環境にしておくことが必要です。

蜂が好む香りのものを置かない

蜂は甘い香りに引き寄せられる性質があります。キッチンなどの換気扇や通気口付近に中身の残ったジュース缶を放置しておいたり、芳香剤や甘い香りを放つ花などを置いたりしないようにしましょう。

定期的に蜂除けスプレーなどで予防する

換気扇付近に、殺虫剤や虫よけスプレーをかけておくと、蜂が近寄りにくくなります。
蜂の巣を撤去した際に駆除を免れた「戻り蜂」対策にもなるので、定期的に噴霧しておくのがおすすめです。

あまり殺虫剤を使いたくない場合は、木酢液やハッカ油をまくのも効果的な予防法です。

近寄らせないアイテム

換気扇にネットやカバーをつける

換気扇に蜂が入れるすき間があると、部屋の中まで入ってくる可能性もあります。換気扇への侵入を防ぐために、換気扇や通気口自体に防虫ネットや防虫カバーをつけておきましょう。

換気扇を回しっぱなしにしておく

換気扇を常に回し続けることで、空気が外へと流れていき蜂が侵入しづらくなります。
しかし、蜂が好む香りのものがあると近寄ってくる可能性があるので、ネットやカバーでしっかり換気扇の侵入経路をふさいでおきましょう。

まとめ

換気扇付近で蜂を見かけたら、まずは自分で駆除できるのか業者へ任せたほうがいいのか確認しましょう。

安全に蜂を駆除するのは事前の準備が必要不可欠。駆除に適した時間帯が夜間のため見づらく、うまく駆除ができないこともあるかもしれません。自分で駆除するのが難しいと思ったらプロの手を借りることも一つの手です

放置しておけば攻撃されたり室内に侵入されたりしてしまう危険もあるので、気が付いたタイミングで早めに対策しましょう。

蜂の駆除や対策をお考えの方は、当サイト「蜂の巣駆除駆けつけ隊」までお気軽にご相談ください!迅速・安全に解決いたします

この記事の執筆者
ハチ110番編集部
ハチ110番編集部
専門文献や駆除業者・専門家への調査をもとに、蜂の駆除・予防法や駆除業者の選び方など様々なテーマで情報発信をおこなっております。
プロフィール詳細を確認する
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (未評価)
読み込み中...
お電話1本ですぐにハチ駆除に出動します!
通話
無料
05036266964 日本全国でご好評!24時間365日受付対応中!
現地調査
お見積り 無料!
利用規約プライバシーポリシー

ハチの駆除・退治
知っておきたい!
お役立ち情報

記事一覧へ
ハチ110番のサービス料金

お電話一本ですぐにハチ駆除に出動します!

ハチ1匹からでもお気軽にお電話を!
※対応エリア・加盟店・現場状況により事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用を頂く場合がございます。
利用規約 プライバシーポリシー

このページのトップへ