赤く細長い花を咲かすことが印象的なツキヌキニンドウ(突抜忍冬)は、こまめな剪定の必要はありません。つるが伸びた場合など、樹形を整えたいときにはつるを切り詰めて剪定しましょう。剪定によって花つきをよくする効果も期待できますよ。
自分で剪定をおこなうのが不安な場合には、プロに頼むのもよいかもしれません。プロに手をかけてもらえばよりステキな庭にすることもできますよ。このコラムでは剪定の時期や方法、育て方もご紹介しますので、ぜひともお役立てください。
ツキヌキニンドウの剪定方法と時期
ツキヌキニンドウを育てるうえで、基本的に剪定は必要ありません。つるが伸びてきて樹形が乱れてしまったときや、生長によって育てるスペースがなくなってしまったときにちょうどよいサイズに整えるためにおこないます。
剪定に適した時期は、新芽が出る前の冬の間です。新芽が出てからだと新芽を切ってしまいやすく、枝の生長を妨げてしまいます。花芽も新芽の先につけるため、花も咲かなくなってしまうので気をつけましょう。
また、剪定によって花つきをよくすることもできます。株元近くを切り詰めると、元気な太いつるが数本生えてきて花がつきやすいです。つるの先を切る程度だと、細い枝が多く出てきますが、花の数は少なくなってしまいます。
剪定の際には弱っている枝や、絡まってほかのつるの生長の邪魔をしているものも切り詰めて間引きすると新芽がつきやすくなります。
自分での剪定は難しそうというときには、業者にツキヌキニンドウの剪定を依頼することも1つの手です。業者に依頼することでプロの手でキレイに剪定をおこなってもらうことができますし、手際よく作業が済むので時間の短縮になります。
業者に依頼する際には、作業費+出張費+ごみ処分費といった内訳で費用がかかります。この作業費は、剪定する植物の大きさによって異なります。小さいものだと3,000円ほどから、大きいものになると20,000円ほどまでと幅広いです。
また、作業費は業者によって時間制である場合もあります。1時間4,000~5,000円ほどが相場です。まずは依頼の前に見積りをおこない、料金の確認をしましょう。
弊社では、相談内容に応じてお客様のご希望にあった剪定の業者を派遣しています。見積りを無料でおこなっていますので、お気軽にご相談ください。
ツキヌキニンドウの育て方
ツキヌキニンドウを育てるにあたって、3つ大切なことがあります。適切な対処をして健康に育てましょう。
1.植え付け
植え付けには、春が適しています。肥よくな土壌を好むため、地植えの場合には腐葉土などを混ぜた栄養満点な土に植え付けます。鉢植えの場合には、一回り大きな鉢に植え付け、生長したら2年に1度は大きな鉢に移し替えます。
ツキヌキニンドウは、日光の当たる場所だとよく生長し花つきもよいですが、1日数時間しか日の当たらないような半日陰でも育てることは可能です。寒冷地以外であれば冬を越すことができますが、地植えの場合には冷たい風が当たらない場所に植えましょう。
2.日ごろのお手入れ
水やりは地植えの場合は基本的に必要ありませんが、雨が降らない日が続いて土が乾燥しているときには水やりをおこないます。
鉢植えでは土の表面が乾いた頃に水をやるようにします。暖かい季節の場合には朝夕に毎日水を与えましょう。ただし、あまり水をやり過ぎても根腐れを起こしてしまうので注意してください。
肥料は5~7月の生長期に化成肥料をやるとより元気になります。抵抗力が強いため、病害虫の被害はほとんど受けません。
3.誘引
伸びたつるを麻紐などにくくりつけて誘引します。つるは自然にうまく巻きついてくれないので、伸びたらそのたびに巻き付けて調整しましょう。暖かい季節になり生長期に入るとつるが伸び、葉が茂るため誘引作業は大変です。年明けごろにしっかり誘引することをオススメします。フェンスや網などに巻き付けると緑のカーテンがつくれてとてもキレイですよ。
ツキヌキニンドウの品種をご紹介
ツキヌキニンドウは北米原産のつる植物で、4~7月頃に咲く赤やオレンジの細い花が特徴的です。ツキヌキニンドウと同じスイカズラ科スイカズラ属でおなじみなのが、日本原産のスイカズラです。花の色が白から黄色に変化することが特徴で、花から漂う香りも楽しむことができます。
また、地中海原産のハニーサックル(ロニセラ)もツキヌキニンドウの仲間です。白やピンク、黄色など種類によってさまざまな花があり、とても人気のある植物です。コーラルハニーサックルとアメリカハニーサックルを合わせた「ゴールドフレーム」という種類は、花の内側と外側で色が違うため、とても個性的でかわいらしいですよ。
まとめ
ツキヌキニンドウの剪定は、樹形を整えたいときや花つきをよくしたいときにおこなうとよいということがわかりました。ツキヌキニンドウは抵抗力が強いため病害虫もつきづらく、暑さや寒さに耐えられる育てやすい植物です。
また、華やかな花を咲かすので、家に植えるとパッとその場を明るくしてくれる効果があるとても素敵な植物です。もしも剪定など自分でお手入れするのは難しいということなら、プロに依頼することをおすすめします。
剪定によってお庭のプロがさらにランクアップしたお庭に仕立ててくれることでしょう。お庭をキレイにして気持ちよく過ごしたいですね。
【低木の剪定・お手入れに関する記事はこちら】
■ビバーナムティヌスの剪定方法と時期|正しい手入れで花実を楽しもう
■オオデマリの剪定方法と時期!美しい花と紅葉を見るための育て方
■ハコネウツギの剪定のコツは?花がもっと賑やかに咲く!育て方まとめ
■藤剪定の仕方|適切な時期と気をつけるポイント・上手な育て方を紹介
■クロロウバイの剪定は意外と手軽?育て方や楽しみ方もご提案!
■蠟梅の剪定時期は花が落ちたころ!剪定方法ときれいな花を咲かすコツ
■クラリンドウを剪定したい!ワサワサで邪魔…タイミングや方法を紹介
■紫陽花(アジサイ)の剪定時期は6月~7月!挿し木で花を増やすポイントも解説
■沈丁花を剪定するときのポイント!春ごろに実施するのがおすすめ
■ブッドレアの剪定はこまめにやろう!方法とタイミング・育て方を解説
■シャリンバイの剪定は時期に注意!元気に育てるコツも解説します
■ハクチョウゲの剪定|刈り込みで形を整えよう!寿命の前に増やすには
■万両の剪定なら取り木がおすすめ!花や実を残して樹形を整える方法
■ツゲの剪定時期と方法を解説|キホンの育て方とは?
■ムクゲの剪定方法と時期|育て方・花が咲かない原因もお教えします!
■ソテツに剪定はいらないって本当?時期や植え替え・基本の育て方
■南天の剪定のコツ・時期|基本の手入れ~鉢植えの植え替えや挿し木の仕方まで!庭木の栽培方法を紹介
■ヒイラギナンテンの剪定について|正しい方法・時期を教えます
■タラの木は強剪定しながら収穫!育てかた・収穫アップの方法もご紹介