伐採・間伐のことなら伐採110番TOP > 間伐の方法や伐採するべき木と最適な時期

2017.12.25更新

間伐の方法や伐採するべき木と最適な時期

間伐の方法や伐採するべき木と最適な時期

森や林に生えている木々をそのまま放置しておくことで、いくつかの問題が生じるというのはご存じでしょうか。近年では森林破壊による問題が取り上げられることも増えてきました。しかし、何も手入れをしないことでより問題が悪化することがあるのです。

今回ご紹介する間伐には、それらを防ぐための目的があります。間伐にもいくつかの種類があり、目的に合わせた選択を行う必要があるため理解しておくと良いでしょう。間伐する木の選び方や、間伐に最適な時期も共にご紹介いたします。

間伐の目的

間伐とは木が育ち、枝葉も伸びることで山が窮屈になった際に行う間引き作業です。木々が成長していくと森の中が込み合ってしまうため、枝葉が互いに重なってしまいます。この状態を放置してしまうと、木に十分な光や風が行き渡らなくなり、成長が止まることや幹の変形、木々が枯れてしまう恐れが出てきてしまうのです。

間伐を行うことで太陽光が適度に樹木に注がれるようになるため、残された木々は幹が太く枝葉のしっかりとした木に育ちます。成長が促進されることで光合成が盛んに行われるようになるため、木々が二酸化炭素を吸収し温暖化防止にも繋がるのです。

木の根がしっかりと伸びなくなることで地盤が緩むことがあります。大雨や台風が起きた際は、土砂災害や木が倒れるといった被害も起きてしまうのです。地表に日光が当たることにより、木がしっかりと地面に根をはることができるようになるため、自然災害が起きた際に被害を抑えることが可能になるでしょう。間伐はこういった問題を起こさないよう未然に防ぐ目的があるのです。

間伐を行わないことで木の生育不良だけでなく、土壌の質の低下にも影響が及びます。川の灌水能力が低下することで、河川の水質も悪くなるため注意が必要です。土壌を守ることで、他の生物の多様性を保存することもできます。森林以外の自然環境を良いものにするためにも間伐は必要になります。

適切な間隔で間伐を行うことで、木が十分に枝葉を広げることができるようになるため健全に育ち、林の中を明るくすることもできます。木々が健全に成長することで価値の高い木材を生産することが可能です。

間伐の種類はいくつかに分かれる

間伐の種類はいくつかに分かれる

間伐は木の選び方や行う場所によって作業の方法が変わります。間伐の種類は主に、「定性間伐」「下層間伐」「上層間伐」「定量間伐」の4種類に分かれるのでそれぞれの特徴をご紹介いたします。

定性間伐

木々の形や品質に重点を置き、事前に間引く木を決めてから行う方法です。育ちが悪い木や細く育って木、曲がったり折れたりした木などから優先的に間伐し、健全な木々を残していきます。定性間伐を行う際には間伐木の選定が重要です。

下層間伐

定性間伐を行う際に残す木々の成長を促進するため、準優成木、介在木、劣勢木を優先的に間伐する方法です。普通間伐と呼ばれるなど、一般的にも良く実施されています。木の質を選ぶというよりも弱っている木から順に間伐するため、木の選定を行いやすいといったメリットがあります。

上層間伐

優良木の中から、他の木々の成長に悪影響をもたらす可能性のある木を間伐する方法です。優良木の中からさらに質の高い優良木を選定する必要があるため、間引く木に注意しなければいけません。しかし優良木よりも若い準優勢木は間引かずに残しておきます。

定量間伐

林の木々の密度を考慮し、残す量を決めてから間伐を行う方法です。間伐を実施する際には一列で切り取ることが多いため、人件費などのコストを比較的抑えることができます。現在は木の選定を行ってから実施する定性間伐よりも、費用を抑えることのできる定量間伐を行う方が多いとされています。

間伐する木の選び方

間伐を行う際、どの木を選定するか見分ける必要があります。同齢林の場合は、林分構成木を見分けなければいけません。主に優勢木・準優勢木・介在木・劣勢木に分けられています。樹冠と呼ばれる、樹木の上部で葉が茂っている部分の高さや、木の生育度の特徴によって見分けることが可能なため理解しておくと良いでしょう。

優勢木

相対的に樹高が高いのが特徴で、樹冠が発達し陽光を良く受けているため、競争力が最も高いです。

準優勢木

樹冠位置が優勢木とほとんど同じ位置にはありますが、側方からの陽光がやや少なく、優勢木よりも樹冠の発達などが劣っています。

介在木

樹冠位置は優勢木や準優勢木と同じく上層にありますが、側方からの陽光が他の木に比べて少ないです。樹冠だけでなく幹も細長くなっている点が特徴になります。

劣勢木

樹冠の位置が低いため上方、側方からの陽光が制限されています。どの木よりも成長が劣っているのが特徴です。

間伐に最適な時期

間伐に最適な時期

一般的に間伐が実地される時期は、晩秋~冬が多いとされています。夏に水分を多く含んでいた木も、冬頃になると水を上げなくなるため伐り倒しやすくなるのです。夏場は雑草や雑木が周りに生い茂っていますが、秋頃になると草が枯れ始めるため足元がよく分かり作業を行いやすくもなります。

ヘビやスズメバチなどの危険な生物も、冬になると姿を現さないため危険度も下がるでしょう。このような条件の重なりから、晩秋から冬にかけては、間伐を行う最適な時期と言われています。

まとめ

間伐を行うことでより豊かな自然環境を作ることが可能になります。地球温暖化問題や、自然災害による被害を防ぐためにも間伐は重要な作業です。森林を守ることで公益的な機能も発揮され、私たちも森林から良い恩恵を受けることができるでしょう。

間伐を実施する際には正しい木の選定を行い、目的に合った方法を選択するようにしてください。最適な時期を把握しておくことでよりスムーズに作業を行うことができます。間伐のもたらす効果を理解しておくことが重要です。

【病気・害虫に関する記事はこちら】

梅の病気対策をしよう|気になるウメ輪紋ウイルスについても解説
オリーブアナアキゾウムシの駆除方法を解説!病害虫から木を守ろう!
シマトネリコが枯れる原因は何?要注意な病気と害虫について知ろう
シマトネリコにも虫はつく!つきやすい虫とその予防・駆除方法を紹介
梅の木に害虫が発生!注意するべき虫の種類と効果的な駆除・予防方法

  • 無料相談窓口へ
  • よくあるご質問