スーパーラットとは、ワルファリン系の殺鼠剤(さっそざい)に耐性を持つネズミのことです。
スーパーラットという言葉を耳にしたことはあっても、どのようなネズミなのか、よく知らないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、駆除が難しいといわれているスーパーラットの特徴や、現在効果があるといわれている駆除方法などをわかりやすく解説しています。
スーパーラットの知識を深め、より効果のある方法でネズミを駆除しましょう。
目次
スーパーラットはワルファリン系の殺鼠剤に耐性を持つネズミ
スーパーラットは、ワルファリン系の殺鼠剤(さっそざい:ネズミを駆除するための薬剤)に耐性を持つネズミです。
「ワルファリン」は、世界でもっとも使用量が多い殺鼠剤です。
ワルファリンは医薬品にも使われており、血液をサラサラにすることができます。
ネズミは、このワルファリン系の殺鼠剤を大量に摂取することで血が止まらなくなり、死に至ります。
しかし、スーパーラットは、ワルファリン系の殺鼠剤に耐性があり、本来死ぬべき量を摂取しても死なない特徴を持っています。
スーパーラットは、都会のビルのネズミ駆除で長年殺鼠剤を使い続けた結果、ネズミがワルファリン系の殺鼠剤に適応して誕生したと考えられています。
スーパーラットがワルファリン系の殺鼠剤に対してどれくらい耐性があるのか、薬剤への感受性が高い(薬剤がよく効く)クマネズミと、スーパーラットに毒餌を与えて比較した実験では、以下のような結果が出ています。
試験対象のクマネズミ | 平均致死日数 |
---|---|
感受性が高いクマネズミ | 1週間前後 |
スーパーラット(クマネズミ) | 160日(最長で441日) |
スーパーラット(クマネズミ)の子孫 | 204.7日(最長で649日) |
※参考:書籍「安心して住める ネズミのいない家」谷川 力(2006)講談社
感受性の高いネズミが1週間前後で死亡しているのに対して、スーパーラットは160日間(最長で441日)生き続けていたそうです。
また、スーパーラットの子孫にも、毒餌への抵抗性が遺伝するようでした。
スーパーラットはどこにでもいる可能性がありますが、特にワルファリン系の殺鼠剤の使用頻度が高い地域は誕生しやすい※といわれています。
このように、ネズミの駆除は、ワルファリン系の殺鼠剤が効かないネズミが誕生したことによって、より困難になものになってきているのです。
※参考「国内におけるワルファリン抵抗性ネズミの現況:いわゆるスーパーラットについて」
スーパーラットのほとんどはクマネズミ
人の生活に入り込むネズミは、クマネズミ、ドブネズミ、ハツカネズミの3種類ですが、スーパーラットのほとんどが「クマネズミ」です。
クマネズミは、他のネズミに比べて知能が高く、罠にかかりづらいです。
また、運動能力も優れていて、高いところを登ることもできます。
このように、高い知能と運動能力を持ったクマネズミが都心のビルで生き残ることで、ワルファリンへの抵抗性を獲得し、スーパーラットとなったのです。
スーパーラットに効果がある第二世代の殺鼠剤が登場
ワルファリン系の殺鼠剤が効かないスーパーラットは、一体どのように駆除したらよいのでしょうか。
じつは、すでに日本では2005年にスーパーラットに効果がある、第二世代の殺鼠剤「ジフェチアロール」が医薬部外品として登録されています。
ジフェチアロールは、以下の特徴を持っています。
- 1回の投与で効果を発揮する
- 1回の摂取で致死量に足らなくても、不足分を翌日以降に摂取すれば効果を発揮する
- スーパーラット(ワルファリン抵抗性ネズミ)に効果がある
※参考:日本衛生動物学会|殺虫剤研究班のしおり(1.新規抗凝血性殺鼠剤ジフェチアロールの有効性)
ワルファリンは、1回の摂取では効果が薄く、何回も摂取させる必要があります。
一方、ジフェチアロールは、1回の摂取で高い効果を発揮させることができるのです。
海外では、多数の第二世代の殺鼠剤が使われていますが、日本で使われているのは2005年に承認された「ジフェチアロール」のみです。
日本の家屋で使用する殺鼠剤は、厚生労働省管轄の防除用医薬部外品(人体に対する作用が緩和なもの)に分類されるため、承認のハードルが高くなっているのだと考えられます。
第二世代の殺鼠剤「ジフェチアロール」を、スーパーラットとワルファリン感受性クマネズミに与えた実験では、以下のような結果が出ていました。
わが国のスーパーラットでその効果を調べたところ、ジフェチアロール毒餌を1日間与えた結果、41.7%が死亡した。2日間与えた結果では、91.7%が死亡、4日間与えた結果では、すべての個体が死亡した。
一方、ワルファリン感受性クマネズミにジフェチアロールを与えたところ、1日ですべてが死亡した。
※引用:書籍「安心して住める ネズミのいない家」谷川 力(2006)講談社
実験結果から見ても、ジフェチアロールの効果が高いことがわかりますね。
現在ワルファリン系の殺鼠剤を使用していて効果が得られないようでしたら、ジフェチアロール系の殺鼠剤を使用してみるとよいかもしれません。
スーパーラットの駆除におすすめの殺鼠剤
スーパーラットに効果がある殺鼠剤をお探しでしたら、アース製薬から販売されているデスモアプロシリーズの殺鼠剤がおすすめです。
現在、スーパーラットに効果があるジフェチアロールが配合されている殺鼠剤を販売しているのは、アース製薬だけ※です。
※ネズミ用駆除エサ剤における国内の承認実績(2022年8月現在)
アース製薬から販売されているジフェチアロール配合の殺鼠剤には、トレータイプと投げ込みタイプがあります。
【防除用医薬部外品】デスモアプロ トレータイプ [ネズミ駆除剤 15gX4トレー]
こちらは、トレータイプの殺鼠剤です。
防水トレーになっているため、水回りなど濡れるおそれがある場所でも設置できます。
殺鼠剤を設置するなら、トレータイプを選んでおけば問題ないでしょう。
もし、屋根裏など見えない場所に殺鼠剤を設置したい場合は、以下の投げ込みタイプがおすすめです。
ネズミ用 抵抗性の強いスーパーラットにも これで、安心 アース デスモアプロ 投げ込みタイプ 12包入
こちらの商品は、殺鼠剤が分包されているため、投げ込むだけでOKです。
現在、ネズミの駆除に苦戦しているようでしたら、このようなジフェチアロール配合の殺鼠剤をぜひ使ってみてください。
スーパーラットは薬剤に頼らない環境的な対策も重要
スーパーラットを駆除するには、薬剤に頼らない環境的な対策も重要です。
殺鼠剤でスーパーラットを駆除しても、ネズミが住みやすい環境が整っていれば、再び被害に遭ってしまうおそれがあるからです。
環境的な対策には、以下の方法があります。
- 餌を与えない
- 巣を作らせない
- 侵入口を封鎖する
順番に詳しくご説明します。
餌を与えない
ネズミが住みにくい環境にするには、まず餌を与えないようにするのが大切です。
ネズミは、2、3日餌を食べていないと餓死するといわれています。
ネズミの餌になるものは、出したままにしないようにしましょう。
▼保管方法
- 食べ物は戸棚や蓋つきの容器に入れて保管する
- 生ごみは蓋つきのごみ箱に入れる
- 残ったペットフードは片づける
- 仏壇の花やお供え物は夜片づける
巣を作らせない
ネズミに巣を作られてしまわないように対策をするのも大切です。
家の中に巣の材料があると、屋根裏や壁の中などに巣を作って、繁殖してしまうおそれがあります。
ネズミは、以下のようなものを巣の材料にします。
▼ネズミの巣材になるもの
- 新聞紙
- ビニール袋
- 小枝
- 段ボール
- ティッシュ
- 服やタオルなどの布類
家の中は常に整理整頓をして、ネズミに巣材を与えないようにしましょう。
侵入口を封鎖する
ネズミに侵入されないように、家の穴やすき間を徹底的に封鎖することも大切です。
ネズミは、10円玉大の穴があれば通り抜けてしまいます。
ネズミが侵入できる穴がそのままになっていると、また新しいネズミが入り込んでしまうおそれがあります。
ネズミの侵入口になりそうな穴やすき間は、塞いでおきましょう。
屋内では、以下のような場所がネズミの侵入口になりやすいです。
▼屋内のネズミの侵入口
- 換気扇
- ガス管のすき間
- 排水管のすき間
- ブレーカー付近のすき間
- 出入り口の框(かまち)下
- トイレの配管(ドブネズミの場合)
- エアコン導入口
- 鴨居や長押(なげし)のすき間
- 押し入れの天板
- ネズミにかじられた穴
このような場所に穴やすき間があったら、やわらかい金網(きっこう金網)で塞いでおきましょう。
もし、ネズミのふんや黒いこすり跡などのラットサインが近くにあったら、実際にその穴やすき間をネズミが通り道に使っている可能性が高いため、必ず塞いでおいてください。
次に、屋外にもネズミが侵入できる穴やすき間がないか探してみましょう。
▼屋外のネズミの侵入口
- エアコン導入部
- ひさしの下のすき間
- 基礎のすき間
- 扉のすき間
- 窓のすき間
- 戸袋
- 通気口
- 換気扇
- 壊れた壁
- 床下通風口
- 床下
- 床下の排水・トイレの配管(ドブネズミの場合)
外壁に穴があいていたら、パテで埋めましょう。
床下通気口など大きなすき間は、風通しをよくするために、適度に穴があいている金網で塞ぐことをおすすめします。
ネズミがなかなかいなくならない場合はプロに依頼するのがおすすめ!
もし、いろいろ試してみてもネズミがいなくならなかったら、ネズミ駆除業者に依頼するのがおすすめです。
ネズミを駆除するには、以下のような方法があります。
- 殺鼠剤
- 粘着トラップ
- かごトラップ
- バネ式トラップ
これらを試してみてもネズミが駆除できない場合、殺鼠剤を食べてもらえていない、罠を仕掛ける場所が悪いなどが考えられます。
また、家の中に出現したネズミがスーパーラットであることも考えられます。
スーパーラットは知能が高く、従来の薬剤が効かないため、罠を上手に避けられていたり、殺鼠剤を食べても効かなかったりしているおそれがあるのです。
しかし、プロのネズミ駆除業者なら、このようになかなかうまくいかないネズミ駆除も効率よく解決してくれます。
ネズミ駆除業者は、ネズミのことを熟知しているため、スーパーラットに効果がある殺鼠剤を使用したり、ネズミが通りやすい場所に罠をしかけたりするなど、より効果が出やすい方法で駆除してくれるでしょう。
ネズミ駆除に苦戦している方は、プロのネズミ駆除業者に依頼してみてはいかがでしょうか。
ネズミ駆除業者に依頼したときにかかる費用の相場
ネズミ駆除業者に依頼した場合、一体いくらかかるのか気になりますよね。
そこで、弊社運営サイトにご相談いただいたネズミ駆除の費用の相場を出してみました。
以下のグラフは、ネズミ駆除の価格帯の割合をグラフにしたものです。
集計期間:2021年10月~2022年9月(698件)
集計対象:弊社運営サイト全体におけるネズミ駆除・予防の施工実績
集計方法:対象の平均値を算出(※)し、小数点第一位以下を四捨五入
※大規模な施工など特殊なケースを除く費用の平均値を算出するため、上下2.5%の施工費用を異常値として集計対象から除外しています。
グラフを見ると、全体の43.1%の人が5万円以下であることがわかりました。
ネズミの駆除費用は、ふん尿の除去のみ、ネズミの捕獲のみであれば、比較的安く済むことが多いです。
しかし、ふん尿の被害が多くて清掃や消毒が大変だったり、侵入口を塞ぐ箇所が多かったりする場合は高くなることがあります。
実際にかかる費用は、現場の状況を見てみないとわからないため、どれくらい費用がかかるのか気になる方は、まず見積りから依頼してみましょう。
当サイトねずみ110番では、ネズミの駆除や対策をおこなっている業者を多数ご紹介しています。
ネズミ駆除業者をお探しの際は、ぜひご相談ください。
まとめ
スーパーラットとは、ワルファリン系の殺鼠剤(さっそざい)に耐性を持つネズミです。
スーパーラットのほとんどは、知能や運動能力の高いクマネズミです。
スーパーラットは、都会のネズミ駆除でワルファリン系の殺鼠剤を使い続けた結果、ネズミが薬剤に適応し、抵抗性を獲得て誕生したと考えられています。
スーパーラットの駆除は、第二世代の殺鼠剤「ジフェチアロール」が効果的です。
ネズミの駆除に苦戦をしていたら、ジフェチアロールが含まれている殺鼠剤を使ってみると効果が出るかもしれません。
それでも、ネズミの駆除の効果が見られなかったら、プロのネズミ駆除業者に依頼することをおすすめします。
ネズミのことを熟知したプロなら、被害状況に合った対策で効率よく駆除してくれるでしょう。
ネズミ駆除業者に依頼をする際は、ぜひねずみ110番にご相談ください。
ねずみ110番は、プロのネズミ駆除業者をご紹介しているサービスです。
土日や深夜でもご相談可能ですので、お気軽にお電話ください。