ネズミ駆除ならねずみ110番 トップページ > 最新情報・レポート > ネズミの好きな食べ物で効率よく駆除!二度と住み着かせない対処法

ネズミの好きな食べ物で効率よく駆除!二度と住み着かせない対処法

穀類や種子類 虫が好物!好物を使った毒餌+罠で効率よくネズミ駆除

「ネズミの好きな食べ物ってなんだろう?」
「ネズミを殺鼠剤で駆除したい!」

などとお困りではありませんか?

電源ケーブルや家の柱などをかじったり、細菌やダニを媒介したりして被害を与えるネズミは、どのような食べ物が好きなのか気になりますよね。
食べ物が被害にあっていない場合は、見当もつかないかもしれません。

ネズミが好きな食べ物といえばチーズを思い浮かべるかもしれませんが、実際は穀類や種子類、虫が好きなんです。

そして、好きな食べ物を使えば効率よくネズミを駆除できます。
ネズミが好きな食べ物に殺鼠剤を混ぜた毒餌なら、ネズミが食べる確率が上がり効率よく駆除できるのです。

この記事ではネズミが好きな食べ物や、好物を使った駆除の方法をご紹介します。
ネズミがいない快適な生活を取り戻すためにしっかり対策していきましょう。

この記事を読むとわかること
  • ネズミの好きな食べ物
  • 毒餌の作り方
  • 毒餌を使ったネズミ駆除の方法

ネズミは穀類や種子類のほかに虫も好んで食べる

人に被害を与えるクマネズミ、ドブネズミ、ハツカネズミの3種類を家ネズミといいます。
家ネズミが共通して好む食べ物は米などの穀類、ピーナッツなどの種子類、ゴキブリなどの虫です。

ネズミといえばチーズが好きなイメージがあるかもしれませんが、ネズミは嗅覚が鋭いのでブルーチーズなど強い匂いを発するチーズはあまり得意ではありません。

基本的にネズミは雑食で何でも食べますが、生息している場所や環境、ネズミの種類によって特に好む食べ物は違います。

クマネズミ ドブネズミ ハツカネズミ
共通して好む食べ物 ・米や麦などの穀類
・落花生やひまわりの種など脂肪分の多い種子類
・チャバネゴキブリやカツオブシムシなどの虫
特に好む食べ物 ・種子類や穀類、果実など植物性の食べ物 ・魚介類や肉類など動物性タンパク質が含まれる食べ物
・ナメクジ、ミミズなどの虫
・雑草
・種子類、穀類など植物性の食べ物
・昆虫

ネズミは餌の近くに住むことが多いので、「キッチンや食べ物は被害にあっていない」「食べ物を出しっぱなしにしていない」のにネズミが出没している場合は、近くに餌が豊富にあるのかもしれません。

ネズミの好物を使った毒餌なら駆除が成功しやすい

ネズミの好物に殺鼠剤を混ぜた毒餌なら、食べる確率が上がり駆除が成功しやすくなります。

殺鼠剤は1回食べただけで効果が出るものもありますが、すぐに効果が出ると他のネズミが警戒して毒餌を食べなくなってしまいます。
また、食べ物に混ぜた殺鼠剤の量が多すぎると、鋭い嗅覚と味覚を持つネズミは毒餌を食べません。

少ない量を食べ物に混ぜ、数日食べ続けることで、体の中に毒が蓄積して徐々に効果が出てきます。

毒餌を使った駆除を成功させるためには、ネズミが安心しておいしいと思う食べ物と殺鼠剤を一緒に食べさせることがポイントです。

ネズミの種類を特定すると駆除の効率が上がる

ネズミの種類を特定できれば、先ほどお伝えした特に好む食べ物を利用した毒餌を作れます。
また種類を特定することで生息場所がわかり、毒餌を設置する場所を決められます。

クマネズミ、ドブネズミ、ハツカネズミの特徴をそれぞれご紹介していきます。
現在悩まされているネズミはどの種類なのか確認してみてください。

屋根裏で走り回っているならクマネズミ

クマネズミは都市部でもっとも被害件数が多く、都市部の商業施設や高層ビル、飲食店などによく出没します。
高い場所に登るのが得意なので、屋根裏で走り回ったり、高いところにフンがあったりしたらクマネズミである可能性が高いです。

警戒心が強く、高い位置や暖かい屋内を好むクマネズミの毒餌は、天井裏やキッチン周り、かじられるなど被害があった場所、見かけた場所がおすすめです。

クマネズミの姿と特徴

クマネズミの中スーパーラットと呼ばれているネズミが存在し、殺鼠剤に耐性を持っています。

スーパーラットとは?

スーパーラットとは殺鼠剤に使用されている薬剤「ワルファリン」を分解する酵素を持ったクマネズミを指します。
ワルファリンが含まれる殺鼠剤を使用した毒餌だけを与え続けた実験では、分解酵素を持たない通常のクマネズミは約1週間で死に至ったのに対して、スーパーラットは約160日~649日かかっています。
「ジフェチアロール」という薬剤は数日で効果が出始めますが、警戒心の強いクマネズミに食べさせるのは非常に難しいです。
スーパーラットの特徴や能力について詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

このようにクマネズミは行動範囲が天井裏など広範囲なうえに、殺鼠剤に耐性をもった個体まで存在するため、駆除の難易度はかなり上がります。

そのためクマネズミの効果的な対策には、クマネズミをよく知ることが欠かせません。

詳しくはクマネズミの生態や対策をまとめた記事でご紹介しています。
生態をもっと知りたい方や、クマネズミにお困りの場合は合わせてご覧ください。

体が大きく湿気の多い場所にいるならドブネズミ

都市部の駅前や公園、地下鉄の線路などによく出没します。
水分をよく摂り水や湿気が多い場所を好むので、床下や排水溝などで太っているような見た目の体が大きいネズミを見たらドブネズミの可能性が高いです。
下水から泳いで水洗トイレから侵入することもあります。

寒さと泳ぎが得意なドブネズミの毒餌は、床下や流し台の下、キッチン周り、かじられるなど被害があった場所、見かけた場所がおすすめです。
クマネズミと違ってドブネズミは毒餌をよく食べるので、殺鼠剤の効果を感じやすいです。

体格が大きいので、逆に粘着シートでの捕獲は難しいです。

ドブネズミの姿と特徴

詳しくはドブネズミの生態や習性をまとめた記事でご紹介しています。
ドブネズミの習性をもっと詳しく知りたい方や、ドブネズミにお困りの方はぜひ合わせてご覧ください。

体が小さく狭いところにいるならハツカネズミ

ハツカネズミは郊外の田畑や草むらなど比較的乾いた屋外に生息し、気温が下がる秋頃に納屋や穀類のある倉庫、民家などによく出没します。

体が手のひらサイズとかなり小さいので、壁の小さな隙間や割れ目の出入りしていたり、ソファやタンスなど家具の中にいたりするネズミを見たら、ハツカネズミの可能性が高いでしょう。
ハツカネズミの子どもは直径1cmほどの小さな穴からでも侵入できます。

乾きに強く狭い場所を好むハツカネズミの毒餌は、家具と壁の隙間や床下、キッチン周り、かじられるなど被害があった場所、見かけた場所がおすすめです。

新しいものや見たことがないものに警戒しないので、毒餌をよく食べ、粘着シートでも簡単に捕獲できます。

ハツカネズミの姿と特徴

詳しくはハツカネズミの繁殖力や被害など生態をまとめた記事でご紹介しています。
ハツカネズミの生態をもっと詳しく知りたい方や、ハツカネズミにお悩みの方は合わせてご覧ください。

現在皆様を悩ませているネズミの正体がわかりましたでしょうか。
まとめると、毒餌を設置すべき場所は以下のようになります。

ネズミの種類 設置場所
家ネズミ共通 ・キッチン周り
・被害があった場所
・ネズミを見かけた場所
クマネズミ ・天井裏
ドブネズミ ・床下
・流し台の下
ハツカネズミ ・床下
・家具と壁の隙間

毒餌とほかの対策を組み合わせると効果的

ネズミを駆除し、ネズミのいない環境を維持するためには、毒餌だけでなくほかの対策方法と組み合わせることがポイントです。
ネズミ駆除、防止を成功させるための基本的な防除の方法3つと具体的な例は以下のとおりです。

防除の方法 具体的な例
環境的防除 ネズミが住みにくい環境に整えて維持する ・餌を与えないように、食べ物を放置しない
・巣の材料を与えないように、整理整頓する
化学的防除 殺鼠剤や忌避剤などの薬剤を使って排除する ・殺鼠剤で駆除する
・忌避剤で追い出す
物理的防除 罠などで捕獲したり侵入できないようにしたりする ・粘着シートや罠で捕獲する
・ネズミの侵入口になった穴を塞ぐ

以上の3つの方法を組み合わせると、より確実に駆除し追い出せられ、再発防止まで可能になります。

参考:東京都福祉保険局「都民のためのねずみ防除読本」

毒餌だけで駆除すると死骸が腐敗するおそれがある

毒餌を食べたネズミがどこで死亡するかわからないので、毒餌だけで駆除するのはおすすめできません。
もし天井裏のすみなど人がなかなか入らない場所でネズミが死亡すると、死骸が腐敗し不快な臭いを発したり、ウジがわいたりしてしまうおそれがあります。

しかし粘着シートや罠を併用すれば、殺鼠剤が効き始めてふらつき、警戒心が薄れたネズミを捕獲したり、毒餌でネズミを引き寄せて捕獲したりと、家の中のどこかで死骸が腐敗するのを防げます。
粘着シートは安価で手に入れやすく、使い捨てなので気軽に使えます。

楽天で見る

商品名 IKARI/イカリ消毒 業務用ネズミ捕り粘着シート 耐水チュークリン(10枚入)
価格 953円(2022年11月15日時点)
特徴 ・水に濡れても使える撥水台紙
・設置場所にあわせて4つの形状に変形できる
・1平方メートルあたり約14円

毒餌と粘着シートでネズミを駆除する方法

毒餌と粘着シートをつかっておこなうネズミ駆除は、以下の流れで進めていきます。

毒餌と粘着シートでネズミを駆除する流れ
  1. 無毒の餌と粘着シートを用意する
  2. 餌を複数設置し、2~3日様子を見る
  3. 剥離紙をはがしていない粘着シートを複数箇所に設置する
  4. ネズミが好む場所と食べ物を調べる
  5. 特に好んだ食べ物で毒餌を作る
  6. よく餌を食べた場所に毒餌を設置し、粘着シートの剥離紙をはがす
  7. 毒餌が減ったら補充し、7日前後続ける
  8. 捕獲したネズミは粘着シートを折りたたんで生ごみで廃棄する
用意するもの 詳細
餌にする食べ物 被害に遭ったことがある食べ物や、出没しているネズミの種類が好きな食べ物
毒餌専用のプラスチック皿か紙皿 毒餌を設置するときに使います。
専用のプラスチック皿はインターネットショップやホームセンターなどで購入できますが、難しければ紙皿を用意してください。
殺鼠剤 粉タイプか粒タイプが食べ物と混ぜやすいのでおすすめです。
粘着シート 多めに用意すると安心です。
使い捨てビニール手袋 食べ物や皿、粘着シートに人の匂いがつかないように着用します。
マスク 毒餌を作る際に殺鼠剤を吸い込まないように着用します。
ビニール袋 食べ物に殺鼠剤をまぶす際に使います。
毒餌づくりの注意点
  • ネズミは嗅覚が鋭いので毒餌や皿、粘着シートなどに人の匂いがつかないように素手で触らず、手袋を着用して作業してください。
  • 包丁を使用する際は怪我をしないように気をつけておこなってください。
  • 殺鼠剤は少量では人に影響がないといわれていますが、吸い込んだり、毒餌を子どもやお年寄りが口にしないように注意してください。

【手順1】無毒の餌と粘着シートを用意する

まず出没しているネズミの好きな食べ物と食べる場所を調べるために、殺鼠剤を混ぜていない無毒の餌と粘着シートを用意します。

餌にする食べ物は出没しているネズミの種類が好きな食べ物や、被害に遭ったことがある食べ物などから2~3種類を選びましょう。
ネズミが餌を食べなかったときに無駄にならないように、迷ったら家ネズミが共通して好む食べ物や、腐りにくいもの、コストのかからないものを中心に選んでみてください。

コストが安くネズミが好む小麦粉や米は市販の殺鼠剤にも含まれており、殺鼠剤と混ぜて毒餌にしたときにおいしく食べてくれる可能性が高いのでおすすめです。

無毒の餌の用意
  • 炊いたご飯粒は直径1~2cmくらいに小さく丸める
  • 小麦粉は砂糖を混ぜ、少量の水や牛乳を加えて直径1~2cmくらいの団子にする
  • 食パンやさつま揚げなどは、0.5~1cm角に切る
  • スナック菓子などはビニール袋に入れて麺棒で叩いて砕く

【手順2】餌を複数設置し、2~3日様子を見る

手順1で用意した餌を毒餌専用のプラスチック皿や紙皿に乗せて複数の箇所に設置し、2〜3日の間は毎日餌の減り具合を観察します。
ネズミが警戒しないように皿は変えずに、餌が減っていたら餌を補充してください。

餌の設置箇所は多ければ多いほどネズミが好む場所が調べられるので、さまざまなところに置いてみましょう。
壁沿いなどすみを通って移動する習性を生かして、壁沿いや角、隙間などを意識して設置してください。

三種類の無毒の餌を配置する

餌の設置場所はここがおすすめ
  • 家ネズミ共通:ネズミが出没した場所、かじられるなど被害に遭った場所、キッチン回り(流し台の下など)
  • クマネズミ:屋根裏など
  • ドブネズミ:床下や流し台の下など
  • ハツカネズミ:床下や家具と壁の隙間など

【手順3】剥離紙をはがしていない粘着シートを複数箇所に設置する

粘着シートは剥離紙を剥がさないで設置することで、「粘着シートは踏んでも大丈夫」だと思わせられます。

粘着シートはバラバラとランダムに置く方法と、隙間なく規則的に置く方法があります。
ランダムに置く方法は少ない枚数で広範囲をカバーでき、隙間なく規則的に置く方法はネズミがいつも通る場所が明確な場合に有効です。

捕獲シートの並べ方

粘着シートと毒餌を設置するときは、シートと餌の置く位置が近くなりすぎないように注意してください。

ネズミが粘着シートに引っ掛かるときは、粘着シートの上を通ろうとして足を取られて転び、シートに体毛が絡んで身動きが取れなくなります。
粘着シートの中心や隣など近くに毒餌を置いてしまうと、毒餌に気づいたネズミが立ち止まり粘着シートにかかりにくくなるので、少し離した位置に置くようにしましょう。

粘着シートを置いてから3日以上効果が出なかったときは、ネズミがシートをよけて通っている可能性があるので、配置を変えてみるといいかもしれません。

粘着シートのおすすめの設置場所
  • ネズミが何度も通って黒いあとが残っている所の近く
  • ネズミにかじられたものや場所の近く
  • キッチン周り
  • 流し台の下
  • 天井裏 など

【手順4】2~3日後にネズミが好む場所と食べ物を調べる

2~3日前に設置した無毒の餌の減り具合を確認し、用意した餌のなかでもっとも食べた餌と、よく食べた場所を調べます。

もっとも食べた餌以外の餌と、ほとんど食べなかった場所の餌をすべて破棄します。
よく食べた場所にはもっとも食べた餌を残しておきましょう。

【手順5】特に好んだ食べ物で毒餌を作る

手順3で確認した、よく食べた餌に殺鼠剤を混ぜて毒餌を作ります。

食べ物 作り方
生米 ソースやコーン油、ごま油をまとわせてから、粉タイプの殺鼠剤をまぶす
炊いたご飯粒 粉タイプの殺鼠剤を混ぜてから、直径1~2cmに丸める
小麦粉 粉タイプの殺鼠剤と砂糖を混ぜ、牛乳や水を加えて直径1~2cmの団子にする
食パンやさつま揚げなど 0.5~1cm角に切って粉タイプの殺鼠剤をまぶす
ピーナッツバターやソース 粒タイプや固形タイプの殺鼠剤にまとわせる

毒餌の詳しい作り方はこちらの動画をご覧ください。

殺鼠剤はさまざまな食べ物に混ぜて毒餌が作りやすい粉タイプがおすすめです。
粒子が細かく空中に舞いやすいので、吸い込まないようにマスクを着用して作業してください。

楽天で見る

商品名 【あす楽】業務用 粉末 ねずみ駆除殺鼠剤
エンドックス 1kg 医薬部外品
プロ ねずみ駆除剤 薬 クマリン系
価格 3,982円(2022年11月17日時点)
特徴 ・青みがかった粉末状
・ねずみ駆除のプロも使用している
・すぐに効果は出ないので気付かずに食べ続ける
・スーパーラットには効果が少ない
・餌に混ぜる割合は餌20gに対してエンドックスは1g

粒タイプの殺鼠剤はピーナッツバターやジャムなどを好む場合に特におすすめです。

楽天で見る

商品名 ねずみ駆除 殺鼠剤 デスモアプロ トレータイプ 4セット入
価格 2,481円(2022年11月17日時点)
特徴 ・食べてから効果が出るまでおよそ3日~1週間
・スーパーラットにもすぐ効く
・粒タイプ
・トレーに入っており開封したらそのまま設置できる

固形タイプの殺鼠剤は扱いやすいですが、食べ物と混ぜて毒餌を作るのにはあまり向いていないので、そのまま設置するかソースなどをかけておくと食いつきがよくなります。

【手順6】よく餌を食べた場所に毒餌を設置し、粘着シートの剥離紙をはがす

よく食べた場所の餌を毒餌にすり替え、餌の近くに置いていた粘着シートの剥離紙を剥がします。

ネズミは同じ場所で同じ皿に乗った無毒の餌を食べていたので、ほとんど警戒せずに毒餌を食べたり巣に持ち帰ったりするはずです。

剥離紙を剥がさずに粘着シートを設置していたことで、踏んでも大丈夫だと思い警戒せずに踏みます。
殺鼠剤が効き始めれば警戒心が薄れたり平衡感覚が失われたりするので、さらに粘着シートにかかりやすくなります。

殺鼠剤を混ぜる

袋入りの殺鼠剤は中身を出して!

袋に入った殺鼠剤はそのまま投げ込むと、ネズミが持ち帰って巣の材料にしてしまいます。
手が汚れなくて便利かもしれませんが、封を開けてから設置するようにしましょう。

【手順7】毒餌が減ったら補充し、7日前後続ける

毒餌を設置したあとは毎日減り具合を確認します。
殺鼠剤は少しずつジワジワと毒が効いていくので、毒餌が減っていたら補充し、これを7日前後続けます。

ネズミは粘着シートの場所を覚えて避けて通るようになるので、ときどき位置をずらすようにしてください。

毒餌が減らなくなったら駆除が成功した合図です。

駆除が成功

【手順8】捕獲したネズミは粘着シートを折りたたんで生ごみで廃棄する

粘着シートでネズミを捕獲したら、粘着シートをしっかりと折りたたんでネズミの動きを封じ、新聞紙などで包んで生ごみとして廃棄しましょう。

このとき引っ掛かれたり噛まれたりしてけがをしないように、軍手などを着用しておこなってください。

毒餌で駆除した後は侵入口を塞ぐと再発防止できる

毒餌と粘着シートを使って駆除したあとにネズミが侵入した穴や隙間を塞ぐことで再発防止になり、ネズミがいない快適な環境を維持できます。

室内から侵入口を塞ぐ際は、小さな穴や狭い隙間には金属たわしや丸めた金網を詰め込み、大きな穴には金網を何枚か重ねて覆います。
さらに上から内装になじむきれいな板で塞ぐと見た目よく隠せます。

室外から侵入口を塞ぐ際は、外壁の劣化などによる小さな穴や隙間は防鼠塗料というネズミが嫌いな辛味成分が含まれているパテで埋め、エアコンホースや電線を通した穴の隙間は防鼠板という変形しやすい樹脂製やアルミ製の網で覆うと忌避効果も期待できます。
通風口などの大きな穴はネットのように目の細かいアルミ製の板を取り付けます。

塞ぐ箇所 方法
室内から塞ぐ 小さな穴や隙間を塞ぐ 金属たわしや丸めた金網を詰め込む
大きな穴を塞ぐ 金網を何枚か重ねて覆う
室外から塞ぐ 外壁の劣化などによる小さな穴や隙間 防鼠パテで埋める
エアコンホースや電線を通した穴の隙間 防鼠板で覆う
通風口などの大きな穴 目の細かいネット状のアルミ板で覆う

ネズミはキッチンや和室、外壁の割れ目などのパッと見ただけではわからない隙間から侵入できます。
ネズミが侵入しやすい場所や塞ぎ方について詳しくは下記の記事をご覧ください。
家ネズミの種類によってことなる主な侵入口などもご紹介しています。

まとめ

ネズミの好きな食べ物や毒餌の作り方、駆除の方法などについてご紹介しました。
最後にポイントをまとめます。

  • ネズミは穀類や種子類、虫を好んで食べている
  • ネズミの好物で毒餌を作るとよく食べ、駆除が成功しやすい
  • ネズミの種類を特定すると駆除しやすくなる
  • 基本的なネズミ防除の方法は、環境的防除、化学的防除、物理的防除の3つ
  • 毒餌と粘着シートを併用して駆除すると効率的
  • 毒餌で駆除した後は侵入口を塞ぐと再発防止になる

ネズミは食べ物を荒らしたり食べてしまうだけでなく、ダニやさまざまな細菌を媒介するおそれがあります。

天井裏に登るのが難しかったり、糞尿による被害の範囲が広かったり、「自分では怖い」「ネズミを見たくない」といった場合は当サイト【ねずみ110番】へご相談ください。
すぐに対応できるお近くのネズミ駆除業者をご紹介します。
経験豊富なプロが素早く駆けつけ、みなさまに代わってネズミを駆除します。

相談窓口は24時間365日いつでも無料で受け付けていますので、お気軽にお電話ください。


参考:
安心して住める ネズミのいない家(谷川 力)
これだけは知っておきたい 日本の家ねずみ問題(矢部 辰男)
スーパーラット―都市の野獣クマネズミの恐怖!(金丸 弘美)
東京都福祉保健局 「東京都ねずみ防除指針」(平成17年2月発行)
東京都福祉保健局 「都民のためのねずみ防除読本」
国内におけるワルファリン抵抗性ネズミの現況:いわゆるスーパーラットについて

ねずみの駆除ならねずみ110番にお任せ!
通話
無料
05036265711 日本全国でご好評!24時間365日受付対応中!
現地調査
お見積り 無料!
利用規約プライバシーポリシー

05036265711

現在、にすぐに駆けつけます。