キンモクセイが大きく育ってしまったことで邪魔と感じて、「伐採・抜根をしようかな……」と思われている方もいらっしゃることでしょう。しかし、伐採も伐根も一筋縄でいくものではありません。そもそも、「どうやってやればいいか、全然知らない……」という方のほうが大多数ではないでしょうか。キンモクセイを伐採・伐根したくても、どうやって伐採や抜根をするかわからなければ、作業に取りかかることはできません。
このコラムでは、「伐採・伐根がわからない……」という方のために、キンモクセイの伐採・抜根に必要なものや手順についてご紹介していきます。また、業者に依頼したときにかかる費用、依頼する際に注意することもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
キンモクセイの「抜根・伐採」は自分でできる?
自分でキンモクセイの伐採・抜根をしようにも、どういう手順で伐採や抜根をおこなえばいいのかわからない方もいらっしゃることでしょう。そんな方のために、ここでは伐採・抜根をおこなうために準備するものと手順について、ご紹介します。
キンモクセイの「伐採」方法
まずはキンモクセイの伐採方法についてです。伐採は、木の高さや直径によって、自分でできるかどうかを判断できます。実際に自分で伐採できる木の目安は、「高さ3mまで・直径20cm以下」の木になります。
もちろん、これより高さがあって太い木でも、伐採は可能です。ですが、あまりに樹高が高くて幹が太い場合は、無理に自分でおこなおうとはせずに、業者に依頼することをおすすめします。
伐採する前に確認しよう!
伐採する木が決まったからといって、すぐに作業を始めてはいけません。伐採作業をする前には、確認するべきことがあります。それが以下の2点になります。
- 伐採する際に必要な道具が揃っているか
- 切った木が倒れる方向に人や建物などがないか
これらを確認するのは、作業当日ではなく作業日が決定してからおこないましょう。そうすることで、必要な道具がない場合は作業当日までに補充することができます。また、切った木が倒れる予定の方向を決めておけば、被害を回避する方法を考えられるからです。
準備するもの
キンモクセイの伐採をおこなうにあたって、準備するものはこちらです。
- ノコギリ
- 電気式チェーンソー
- ロープ(直径10mm以上で頑丈なもの)
- 廃棄用資材(ゴミ袋・ガムテープなど)
これらの道具は、ホームセンターなどで買い揃えることができます。廃棄用資材(ゴミ袋・ガムテープなど)を使用するのは、伐採した木を処分するときやクリーンセンターへ持ち込むときなどです。必要に応じて準備しましょう。
伐採手順
伐採作業をおこなうとき、手順を踏まえずにそのまま始めてしまうと、作業をうまく進めることができません。また、木が倒れる方向を決めていないと、周囲に被害を及ぼすおそれがあります。伐採作業前に、きちんと手順を踏まえておきましょう。
それでは早速、伐採手順をご紹介します。
1.木を倒す方向を決めておく
木を切り始める前に、木を倒す方向を決めておきます。もし、切り倒す方向を決めずに木を切り始めてしまうと、家に倒れた場合は窓や壁が破損する、道に倒れた場合は通行人に当たるといった被害が発生する危険性があります。
このようなトラブルを起こさないように、倒したい方向をしっかり決めておきましょう。また、倒す方向とは違う方向に倒れてしまう可能性を低くするため、倒す予定の方向へ引っ張るようにロープを張りましょう。
2.木を切る
伐採する木が細い場合は、一度ある程度の高さ(自分の肩くらい)に切ってから、根本から10㎝ほど上で切ります。
このとき、あまり根本ギリギリで切らないようにしましょう。根本ギリギリで切ってしまうと根を除去するときに面倒になります。ですので、木を切るときには根本ギリギリにならない位置で切るようにしましょう。
3.根の除去
伐採したあと、根を残さない場合は除去作業が必要になります。根の除去方法については、後ほど詳しくご紹介します。
キンモクセイの「抜根」方法
キンモクセイの伐採が終わったあと、根を除去する「抜根」作業をおこないます。業者に依頼するという方もいらっしゃると思いますが、手順さえわかれば自分で抜根作業することは可能です。ここでは、抜根する際に準備するものと抜根の手順についてご紹介します。
準備するもの
抜根の際に準備するものは以下のものになります。
- ノコギリ
- 軍手
- シャベルやスコップ
- 高圧洗浄機
- 除草剤
準備するものにどうして「高圧洗浄機」が含まれているのか、疑問に思われる方もいらっしゃることでしょう。抜根作業は、伐採して切り株になった木の周りを掘っていくのですが、土を掘っていると、どうしても土が煩わしいと感じることがあります。そのようなときに高圧洗浄機を使って、根周辺の土を落とすことで抜根作業がスムーズにできるのです。
伐根手順
キンモクセイの抜根作業手順は、下記のとおりになります。
1.木の根元10cmほど残して伐採、除草剤を塗る
伐採手順のところでお話ししましたが、根元ギリギリで伐採してしまうと抜根作業がやりにくくなります。そのため、10cmほど残しておきましょう。
また、除草剤を切り株に塗ることで、根が枯れるため抜根作業がしやすくなります。除草剤を塗るタイミングは、抜根をおこなう数日前がよいでしょう。
2.シャベルやスコップで根元を掘りつつ高圧洗浄機で土を落とす
根の周辺をシャベルもしくはスコップを使い、全方向から掘っていきます。掘っているときに土が邪魔で作業がしにくいかと思います。そんなときに、高圧洗浄機で根についている土を落とすと、効率よく作業を進めることができるのです。
3.見えてきた根をノコギリで少しずつ切る
根の周辺を掘り続けていると、徐々に根や幹が見えてきます。見えてきた根や幹をノコギリで切りましょう。こうしておくと、最後抜くときに根が軽くなるからです。
4.根を抜く
根の周辺を限界まで掘り、根がぐらぐらして抜けそうになったら抜きます。根がまだあるようであれば切って抜きやすくしましょう。
根を抜く作業は力がいります。そのうえ、周りに根があるため、バランスを崩して転んでしまうおそれもあります。手足をケガしないように注意しないといけません。安全に作業をおこなうことを心掛けましょう。
伐採した木や根の処分方法
伐採した木や抜根した根は処分しなければなりません。もし処分せずに放置していると、木内部の腐敗による害虫やカビの発生・腐朽菌(ふきゅうきん)の発生・シロアリがわくなどのおそれがあります。
しかし、処分しなければならないとわかっても、ではどのように処分すればいいのかわからない方もいらっしゃることでしょう。そんな方のために、伐採した木や抜根した根の処分方法についてご紹介します。ぜひ参考にしてください。
伐採した木の場合
伐採した木の場合、細い木だと長さを30cmほどに短くすれば、可燃ゴミとしての回収が可能になります。ただし、ゴミ袋に入る大きさでないと可燃ゴミとして回収されないので注意が必要です。
注意すべき点は、まだあります。自治体によって木の捨て方が違うので、その自治体がどういうゴミのルールなのかを確認してから出すようにしましょう。もし一定の量を越えてしまうと、細い木でも粗大ゴミとして扱われることがあるので気をつけてください。
処分方法は可燃ゴミとして回収してもらうだけではありません。伐採した木を自分で加工し、木材として販売する方法もあります。最近ではDIYに木材を利用する人も多く、木材が必要とされる機会は増えています。伐採した木を加工する道具は、自治体や企業が貸し出していることもあります。無料で借りられるところと、レンタル料がかかるところがあるので事前に調べておくとよいでしょう。
抜根した根の場合
ここでは、抜根した根の場合の処分方法についてご紹介します。根の処分方法は一般的に2つあります。
・可燃ゴミとして出す
伐採のときと同じように、根も可燃ゴミとして出すことが可能です。出す際には、安全のために根を小さめに切って出しましょう。
ただし、可燃ゴミとして出す前に気をつけなければいけないことがあります。地域のなかには、切り株を処分することができないところもあるのです。処分に取りかかる前にしっかりと確認しておきましょう。
・業者に根の処分を依頼する
抜根作業を自分でするのではなく業者に依頼する場合は、事前に抜根後の幹と根などの処分も希望することを伝えておくとよいでしょう。根の処分を業者に依頼しても、費用はそれほど高くなることはないようです。
根が深い場合は重機が必要になることも……
伐採も抜根も木のサイズ次第では自分でもできる作業です。しかし、仮に伐採がうまくいっても抜根作業のときに根が深いと、自力で根を抜くことは難しくなります。その場合、重機を使っての作業となるので業者に任せましょう。
弊社では、抜根にお困りのお客様のために、伐採・抜根のプロをご紹介させていただいております。24時間年中無休でお電話受付可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
キンモクセイの「抜根・伐採」を依頼したらいくら?
「自分でキンモクセイの抜根・伐採をおこなうのが不安」「時間がなくてできない」などの理由で業者に依頼することがあるかと思います。業者への依頼を検討している方は、業者に依頼すると費用がいくらかかるのか気になることでしょう。
そんな方のために、業者に抜根・伐採を依頼したときにかかる費用について、ここからはご紹介します。また、伐採・抜根以外にかかる費用や、抜根ができない場所についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
伐採にかかる費用相場
まずは伐採にかかる費用からご紹介します。伐採にかかる費用は下記のとおりです。
低木(葉張り0.5~1m・高さ1.5m未満) | 3,000円~ |
中木(葉張り2~3m・高さ1.5~3m未満) | 10,000円~ |
高木(葉張り3.5~4m・高さ3m以上) | 20,000円~ |
※葉張り……木が一番広がっている部分(葉も含めた)の大きさ
伐採の費用は、木の高さや葉張り・業者などで差があります。詳しく知りたいという方は、見積りをとることをおすすめします。
抜根にかかる費用相場
つぎに、抜根にかかる費用をご紹介します。抜根の場合は、細めの木と太めの木で料金が変わってきます。細い木と太い木、それぞれ1本あたりの費用相場はこちらです。
細めの木(直径5~15cm)の場合 | 3,000円~5,000円程度 |
太めの木(直径30cm~)の場合 | 10,000円~25,000円程度 |
その他にかかる費用は?
伐採や抜根以外にも、重機を使用する場合の費用や、伐採・抜根作業後の処分費用がかかることもあります。また、重機には種類があり、重機の重さによって料金が違うので注意しましょう。それでは、重機を使用した場合と処分費それぞれご紹介します。
・重機を1日使用した場合
クレーン | 10t……100,000円程度 20t……150,000円程度 |
ショベルカー | 1.5t……20,000円程度 5t……30,000円程度 10t……50,000円程度 |
・処分費
伐採した木・抜根した根の処分までを業者に依頼する方もいらっしゃることでしょう。ここで注意しなければいけないのは、伐採・抜根費用とは別に「処分費」がかかるということです。
ちなみに処分費の相場ですが、木1本あたりの伐採費用が半分以下になる業者が多いようです。また、トラックに積んだ量によって処分費用を決めている業者もいます。
もし、伐採した木・抜根した根の処分を依頼するのであれば、作業費に処分費も含まれているか見積りの際にしっかり確認しておきましょう。
伐根ができない場合もあるので注意!
キンモクセイの抜根を業者に依頼することで、自分で作業するよりもスムーズに抜根をしてもらえます。しかし、業者に抜根してもらおうと依頼しても、抜根ができないことがあります。
たとえば、木が建物や設備の近くに生えていると、建物や設備に根が複雑に絡まってしまったり、抜根して建物などに傷がついたりする危険性があると、抜根はおこなうことができません。
ただし、業者のなかには、根を一部だけ抜いたり、建物や設備に侵入している根だけを撤去したりといった対応をしてくれるところもあるようです。さらに、撤去の際に建物などが壊れてしまえば、破損箇所を修繕するといった対応をしている業者もあるようです。しかし、このような対応をしてもらった場合は、予定していた費用よりも高くなってしまうおそれがあります。
自分の予定していた予算で作業をしてもらうためにも、まずは見積りを取ることが大切です。無料で見積りを実施している業者もあるため、複数業者から見積りを取って比較することをおすすめします。
伐採110番でも無料見積りをおこなっておりますので、ぜひご利用くださいませ。
【伐採方法に関する記事はこちら】
■木を切った後の処理|剪定・伐採後に必要な処理と木の処分について
■オリーブの木の伐採|費用相場や枯れたときの原因・再生方法について
■栗の木を伐採したい!実や花が付かない原因や改善方法も解説します
■木を切った後に塗る薬は癒合材!効果・選び方・使用すべき場面を紹介
■しだれ梅の育て方|地植えか鉢植えかで植える時期や剪定方法は変わる
■ソヨゴの伐採は意外と簡単?手順から注意点まで詳しくご紹介します
■ユーカリの木の伐採方法|高くなりすぎた木は伐採してスッキリしよう
■桐の木の伐採方法と枯らし方。生命力の強い桐は切り株からまた生える
■カリンの木を伐採したい!大きなカリンの伐採は自分でできる?
■いちじくの伐採【完全マニュアル】タイミングや手順・作業時の注意点
■みかんの木の伐採は自分でできる?切った木の処分方法、費用をご紹介
■杉の伐採方法を解説|正しく・安全に作業するための知識まとめ
■もくれんの木の伐採方法!依頼したときの費用や剪定で小さくする方法
■月齢伐採の魅力|大事なのは切った後の乾燥!知っておきたい高級木材
■大木の伐採時は身の安全を最優先に!安全に処理する方法とは
■大径木の伐採には資格が必要?作業手順とかかり木のリスクについて
■竹を伐採するための知識
■竹が腐るおもな原因は2つ!伐採時期と防腐処理の方法を徹底解説
■ハゼの木の伐採はかぶれる危険性が!伐採費用と作業の流れについて
■漆の木を伐採するときはかぶれに注意!切り株があるとまた生える!?
■もちの木を伐採してスッキリしたい!自分でやる方法とプロに頼む費用
■ハナミズキの伐採は自分でできるの?その判断基準や伐採方法とは
■【倒木処理】正しい処理方法で危険を回避|無理そうなら伐採業者へ
■銀杏の木を伐採したい!|イチョウ伐採・切り株処理・抜根・費用相場
■もみじの伐採費用|伸びたまま放置するリスクと枯れてしまう原因
■自分で伐採する場合の必要なものや注意点
■庭の木を切るにはどうしたらいい?知っておきたい手順や処分法を紹介
■木の切り方を必要な道具からご紹介!自分で伐採できるか確認しよう